株式投資

ネオモバから学ぶ分散投資の大切さ【評価益が出ました】

コロナ禍の直前で私は株式投資を始めました。

 

日本株は高配当株に分散投資、米国株は主要ETFをいくつかに絞って長期的に配当金で不労所得を作り上げるというスタンスです。

 

しかしコロナ禍の直前で株式投資を始めたためスタート直後から含み損祭り。

 

最初は小額から始めていたので痛くも痒くもありませんでしたが、

「株式投資・・・果たしてこれ儲かるのか・・・?」

と疑問が拭えませんでした。

 

そんなコロナ禍が収束しかけてきた5月。

含み損だらけだったネオモバの評価損益がついにプラスに転じていました。

今回は、ネオモバで評価損益がプラスになるまでの経緯と、分散投資の大切さについて私の経験談を踏まえてお伝えします。

 

ネオモバで評価損益がプラスになるまでの経緯

先ほど少し触れましたが、日本株は分散投資を心掛けています。

 

会社の分散投資はもちろんのことですが、今回のコロナの様なことがあった時のためにセクター間の分散投資にも気を付けています。

 

不動産業ばかりに投資せず、サービス業や商社等の他のセクターにも程よく投資するといった具合です。

これによって業種全体の景気が悪化したときの共倒れのリスクを少しでも減らすことができます。

 

こちらは私の保有銘柄一覧です。(一部非公開にしています。)

 

まだまだ途中段階ではありますが、現時点で約30銘柄に分散投資をしています。

これらの投資スタイルで3月ごろから投資を始めましたが、ちょうどコロナショックと時期が被ってしまい

買った瞬間から含み損になってました。

 

こちらは4/3時点の評価損益です。-25,251円、なかなか痛いですね。

評価損益 4月3日

 

それでも自分の投資スタイル(分散投資を意識して、キャッシュを切らさず少額でナンピンし続ける)を変えずに買い続けた結果・・・

5/11 コロナ禍に収束の兆しが見えた頃には、評価損益が+553円となりました。

評価損益 5月11日

 

高配当株投資をしている以上、最終目的は配当金を得ることなので評価損益はそこまで気にしてはいないのですが、評価益になるとメンタル的にも安定します。

 

そして現在の最新状況(5/26)は、評価益が+5,820円となっています。

評価損益 5月26日

ネオモバから学ぶ分散投資の大切さ

 

評価益を出すのに何かテクニカル的なことをしたかと言われれば、何も答えられません。

私はテクニカル的なことは何もしていないからです。

先ほど掲げた自分のルールを曲げずにコツコツと買い集めただけです。

 

今回のコロナでは飲食店のようなサービス業界ではかなり業績が落ち込んだのに対して、

NTTドコモや沖縄セルラー電話などの、情報・通信セクターでは株価の下落が比較的限定的でした。

 

「コロナ禍でも携帯電話は普通に使うよな~」という凡人でも分かるようなことが、株価にもきちんと反映されていました。

 

特に沖縄セルラーは、この不況の中でも「増配」を発表しているというまさに尊敬に値する会社です。

財務基盤がしっかりしている会社に投資することも大切だということですね。

 

一方、新型コロナウイルスの影響をもろに受けた総合商社の丸紅の株も私は保有していました。

丸紅は業績悪化+減配のダブルパンチで、配当利回りもかなり低くなったのでしばらく塩漬け状態が続きそうです。

 

現在の丸紅の評価損益はこのような感じです。真っ赤・・・

丸紅 株価

 

このようにいくつかの企業が評価損を抱えていてもそれを補ってくれるのが分散投資の強みです。

私の丸紅の損失はこのように他の株式の評価益で補うことができています。

 

プロシップ 株価

 

アビスト 株価

 

(分散投資・・・素晴らしいですよね。)

 

ネオモバでの分散投資は、リスクを少しでも低く抑え、堅実に資産を増やしていきたい私のような方にはぴったりの投資だと思います。

 

ネオモバが少しでも気になった方は、下記記事でネオモバのメリット・デメリットを詳しく解説しているので参考にしてみてください。

SBIネオモバイル証券って実際どうなの?メリット・デメリットを徹底解説 今流行りのネオモバとは一体何!? 【SBIネオモバイル証券】が巷の投資業界を賑わせています。 SBIネオモバイル証...

まとめ

ネオモバから学ぶ分散投資の大切さというテーマで分散投資の大切さをお伝えしました。

投資のスタイルは人それぞれですが、ネオモバは投資の初めの一歩を踏み出すのには最適な証券会社です。

 

株式投資には興味あるけど、少し怖い、、という方は、株の勉強は必要ない!【初心者が先に手を動かすべき3つの理由】という記事も参考にしてみてください。

 

昔と違って今は1,000円程度の少額からでも投資を始めることができる時代なので、”まずは1,000円で試してみて、合わなかったらすぐやめる”といったことも可能です。

 

ネオモバで少しでも良い人生を築き上げていきましょう!!!

ABOUT ME
じぇいりし
25歳某大手税理士法人勤務。会社勤めしながらブログと投資の三刀流でセミリタイアを目指しています。このブログでは、主に試験勉強法とお金の知識について発信:-)